39歳、今日恋人がいないあなたが、次の誕生日までに結婚する方法
婚活

婚活がうまくいかない理由は?成功への7つのステップ

asuka-ookido

この記事を書いた人

名前 / Name  
大城戸 飛鳥 

職業 / Occupation
自活×婚活コンサルタント

実績 / Achievements
婚活を経て2020年に結婚し、現在は東京・世田谷区在住。
全国の"理想の結婚を望む女性"の婚活サポートに情熱を注いでいます。「Love Feeling Program」第1期から8割が成婚。

大城戸 飛鳥
大城戸 飛鳥

こんな悩みを抱えていませんか?

「婚活がうまくいかない…」
「良い人に出会えない…」
「もう何年も婚活しているのに成果が出ない…」

実は、婚活がうまくいかないのには 共通する原因 があります。

この記事では、婚活がうまくいかない理由を解説し、成功するための 7つのステップ を紹介します!

婚活がうまくいかない6つの理由

婚活がうまくいかない人には、いくつかの共通点があります。

自分の婚活方法を見直すことで、うまくいかない原因や理由が明らかになってきます。

以下に婚活がうまくいかない理由を6つご紹介するので、当てはまるものがあるか確認してみましょう!

① ダミーの理想を追い求めている

「〇〇な人がいい」という理想をかかげて、それに合う男性を探していませんか?

デートを繰り返しながら、「XXな人は、嫌!」「△△な条件の人じゃないと無理!」と、理想に合わない男性に霹靂としている話をよく聞きます。

結婚するお相手は、これまで生きてきた年数と同じくらいの時間を共に過ごす人生の伴侶。

しかも、自らの意思で唯一選ぶことにできる家族です。

だからこそ「こうゆう人と結婚したい」と理想を描くことは大切!

でも、その理想は 「本当に心から求める理想」 ですか?

もしその理想が、ダミーの理想だとしたら、心はそこに進もうとしません。

行動を生み出しているものは「フィーリング(感情)」。

だからこそ、心から真に感情が沸き起こらない限り、行動にストップがかかってしまったり、行動することも苦しくなってしまいます。

② 過去の恋愛やトラウマに囚われている

婚活がうまくいかないと感じている人の中には、過去の恋愛の傷や自己否定の感情がある場合があります。

その場合、無意識に 良いご縁を遠ざけてしまう ことがあります。

どんなに男性と会っても、ネガティブな感情が呼び起こされ、また傷つくのが怖くなってしまいます。

確かに、男性に対してネガティブな感情を持つことは、もうこれ以上傷つかないためには有効かもしれません。

しかし、それが続く限り、結婚に繋がる出会いも進展しないまま。

「またダメになるんじゃないか…」「本当に私なんかが愛されるの?」と不安になるなど、 過去の感情が影響していること ことも、婚活がうまくいかない原因の一つです。

③ 自分に自信が持てていない

婚活では、自分を表現することが重要なポイント。

もしも「自分を丸ごと愛してほしい」と願っているのであれば、自分を丸ごと相手に見せる 必要があります。

知らないものを、愛しようがないから。

「こんなこと言って大丈夫かな…」「こんなとき、どう言ったらいいんだろう…」

自分に自信がないと、どうしても自分の短所を隠そうとしたり、思ったことを言えなかったり、本当の自分を表現することができません。

その結果、相手に本当の自分が伝わらず、せっかくのご縁を逃してしまうこともあります。

④ 婚活方法が間違っている

婚活がうまくいかない理由の一つとして、婚活方法が自分に合っていないことが挙げられます。

例えば

  • メッセージ交換が苦手 なのにアプリを使っている
  • アプリでマッチングしにくい なら、婚活パーティーやイベントの方が向いている
  • 結婚する覚悟がない のに結婚相談所に登録している

婚活方法には自分に合ったものがあります。

例えば、アプリでメッセージを重ねていくのが苦手な場合、直接会って話せる婚活パーティーやイベントが向いているかもしれません。

婚活には 相性の良い方法 がありますので、自分に合っていない方法で頑張っても成果が出ないことが多いもの。

婚活を進めながら、婚活方法も見直してみることも大切です。

また、結婚相談所を使っているのに「まだ結婚する覚悟がない」と感じている場合は、まず自分の気持ちと向き合うことが大切です。

自分に合った婚活方法を選ぶことが、成功への近道になります。

婚活で大切なことは、男性との出会いをとおして、自分の中で様々に動く感情を観察しながら婚活を進めていくこと

こうすることで、着実に前に進んでいる実感のわく婚活になります。

⑤ 「焦り」が相手に伝わっている

婚活がうまくいかないと感じている人の中には、「早く結婚したい!」という焦りが相手に伝わっている場合があります。

私たちは、ただ結婚したいのではなく、好きな人と結婚したいのに、男性が女性の焦りを察知すると、この人は僕とのことを考えるよりも ”結婚” がしたいだけなのかな・・・と思ってしまうこともあります。

そして、自分自身も、焦りという感情が、好き♡結婚したい♡とぃぅ感情がわきあがることを妨害しているのです。

なんとなく焦ってしまう理由は、年齢・まわりの友達が結婚したから・両親が心配しているからという、自分の気持ち以外の「外側の理由」であることがほとんどです。

婚活では自分の気持ちに集中して、人と会うことを楽しんでみましょう。

この人は私の結婚相手なのかな?と思考をフル稼働したりせずに。

だって、過去の恋愛はすべて、ふとした拍子に恋に落ちていたでしょう?

婚活は 「楽しく出会う」ことを意識 すると、良いご縁が引き寄せられます。

⑥出会いの数が少なすぎる

「婚活しているのに出会えない…」という人は、そもそも出会いの母数が少ない可能性があります。

ただし、たくさん会えば結婚できるという訳ではありません。

たくさん会うことで、たくさん心が動いて自己理解が進んで自分の進みたい方向がわかるようになりますし、自分の中の思考ぐせにも気づくことができ、自分の課題を解消することができるから。

婚活がうまくいかないと悩んでいて出会いの数が少ない場合は、出会いの場を広げることで成婚への道がより近づきます。

婚活がうまくいかない人の特徴とNG行動

婚活がうまくいかない原因として、無意識のうちに陥りがちな行動パターンがあります。
ここでは特に注意したい3つの特徴とNG行動を紹介します。

「いい人がいない」と思い込み行動が止まる

婚活を続けるうちに「本当にいい人がいないのでは」と思い始めてしまうことがあります。
この思い込みは、無意識のうちに新しい出会いへの期待値を下げ、行動そのものを消極的にしてしまいます。

会った男性の欠点ばかりに目が行き、「この人も違う」「あの人も違う」と判断を急いだり、出会いの場に足を運ぶモチベーションが下がったりすることも。

実は、この「いい人がいない」という考えが生まれるのは、自分自身を守るための防衛反応であることも少なくありません。
「失敗したくない」「傷つきたくない」という気持ちが、可能性のある出会いさえも遠ざけてしまうのです。

Love Feeling Programでは、この思い込みに気づいたら、一度立ち止まって自分の感情と向き合うことを大切にしています。
「本当に人がいないのか」ではなく、「なぜそう感じているのか」を探ることで、新たな気づきと行動の変化が生まれます。

相手を見る目が厳しすぎる

婚活では、限られた時間で相手を見極めなければならないプレッシャーがあります。
そのため、つい小さな欠点や違和感に敏感になり、本来なら時間をかけて分かる良さを見逃してしまうことがあります。

「この人は〇〇だから合わない」「△△な人は絶対ダメ」と、初期段階で判断のハードルを上げすぎていないでしょうか?

特に、過去の恋愛経験から「こういう人は避けたい」という基準ができている場合、その物差しで相手を測りすぎると、本当は素敵な人との縁を逃してしまうことにもなりかねません。

大切なのは、表面的な条件や第一印象だけで判断せず、相手の内面や価値観にも目を向ける余裕を持つこと。
初めは「違うかも」と感じても、会話を重ねるうちに意外な共通点や魅力が見えてくることは珍しくありません。

自分の直感も大切にしながらも、「もう少し知りたい」という好奇心を持って接することで、出会いの質が変わってきます。

自己アピールが苦手・遠慮しがち

婚活の場では、自分の良さを適切にアピールすることも重要です。
しかし、「自分のことを話すのは恥ずかしい」「調子に乗って見られたくない」という思いから、自己表現を控えめにしてしまう方も少なくありません。

特に日本人女性は謙虚さを美徳とする文化の影響から、自分の魅力や強みを積極的に伝えることに抵抗を感じがちです。

しかし、婚活においては、お互いを知るための情報交換が不可欠。
相手に自分のことを伝えなければ、共感や理解も生まれにくくなります。

「自己アピール=自慢」ではなく、「自分を知ってもらうための橋渡し」と捉えてみましょう。
趣味の話や仕事での経験、大切にしている価値観など、自分らしさが伝わるエピソードを準備しておくと、自然な会話の中で自己表現がしやすくなります。

また、相手の話を聞くことも大切ですが、ただ聞き役に徹するのではなく、自分の考えや感想も伝え返すことで、対等なコミュニケーションが生まれます。

Love Feeling Programでは、「完璧な自分」を演出するのではなく、ありのままの自分を大切にしながら、相手とのコミュニケーションを楽しむことを提案しています。自分を偽らず、等身大の魅力を伝えることこそが、長く続く関係の第一歩となるのです。

婚活がうまくいかないを解消する7つのステップ

婚活がうまくいかない時にその原因を解消するには、正しい方法で進めることが重要です。

以下の7つのステップを意識しながら、理想の結婚へと近づいていきましょう。

【ステップ①】理想の結婚像を明確にする

婚活を始める前に、「(自分が)どんな人生を生きていきたいか」を明確にしましょう。

結婚は、人生の一部です。つい、どんな結婚生活を送りたいか?どんな結婚相手がいいか?を考えがちですが、まずは自分の人生に集中しましょう。

自分がどんな人生を送りたいかが明確になれば、

  • 共働きか?専業主婦(主夫)になりたいか?
  • 子どもは欲しいか?子供ができない場合に不妊治療をしたいか?
  • どんな状態で日々を過ごしたいか?どんなリズムで生活したいか?

という結婚観も芋づる式にイメージが広がっていきます。

なにより、自分が生きたい人生を生きているときに男性と出会い、そのままで居られているか?と自分の感覚を確認することで、自分にぴったりな男性かどうかが分かります。

さらには「好き♡」「結婚したい♡」というフィーリングもバグることなく感じ取れるようになります。

理想の相手を探すことも大切ですが、それ以上に、自分の幸せ「誰か」次第ではなく、自分で 理想の人生をつくることが重要。

この軸が定まると、婚活の方向性がブレにくくなります。

【ステップ②】過去の感情を手放す

過去の恋愛や失敗体験が、無意識のうちに新しい出会いを遠ざけていることがあります。

「また傷つくかもしれない」
「また同じ過ちを繰り返すかも」
「また同じことを言われるかもしれない」

という恐れが、あなたの心の奥で婚活にブレーキをかけているのです。

Love Feelingメソッドでは、フィーリングを開放することを大切にしています。

例えば、

  1. フィーリングノートを書く
    毎日、婚活中に感じた感情を書き出しましょう。嬉しかったこと、悲しかったこと、不安に思ったこと、すべての感情をそのまま受け止めながら書いてください。
  2. 過去の出来事を客観視する
    過去の恋愛で傷ついた体験があれば、その時の状況と感情を書き出し、「これは過去のこと」と気づきましょう。
  3. 感情を消化(昇華)する
    過去の感情が蘇るのは、自分自身が過去に感情を「感じたくない」「もういやだ」と蓋をしたことが原因のこともあります。みたくなかった感情もあるかもしれませんが、その一つ一つの感情に寄り添いながら感じることで、消化(昇華)されるようになります。

重要なのは、どんな感情も否定せず、ただありのままに受け止めること。
フィーリングはあなた自身の一部であり、それを愛することが自分を愛することにつながります。

【ステップ③】自己肯定感を高める

「私なんて…」と自信が持てないと、あなたの本来の魅力が半減してしまいます。
自己肯定感を高めるには、自分の「多面的な魅力」に気づくことが大切です。

  1. 価値観を言語化する:
    自分が人生で大切にしている価値観を言葉にしてみましょう。「穏やかさ」「探究心」「思いやり」など、あなたが大切にしている価値観を5つ書き出してみてください。
  2. 自分への毎日のご褒美
    小さなことでも、自分の行動や決断を褒める習慣をつけましょう。「今日も頑張った私、ありがとう」と声に出すだけでも効果があります。
  3. 「事実」と「解釈」を分ける
    「私は〇〇が苦手」と思っているなら、それは本当に事実なのか、それともあなたの解釈なのか見極めてみましょう。例えば「家事が苦手」と思っていても、実際には十分できているかもしれません。

自分のフィーリングに意識を向け、それを理解することで、自分への理解と自信が深まります。
これは単なる自己啓発ではなく、あなたの内側から湧き上がる本当の自信を育むプロセスです。

【ステップ④】自分の魅力を高める

婚活は「選ぶ場」でも「選ばれる場」でもありません。
自分自身と向き合いながら、気持ちを動かしながら、人生を共に生きるパートナー同士が出会う場です。

あなたは大切な人と会うときに、適当な格好で、適当な態度で向かいますか?
大切な人にプレゼントを渡すときに、適当なものを適当なラッピングで渡しますか?
きっと、自分が満足する素敵な状態を用意するのではないでしょうか。

婚活も同じです。
どんなタイミングで、どんな素敵な出会いがあるか分かりません。
どんな素敵な感情が芽生えるかも分かりません。

出会ってしまったら、どんどん進んでいってしまうのも、婚活の素晴らしいところ。

婚活バージョンの私、仕事バージョンの私と分けることなく、自分が満足するような状態に自分を導きましょう。

例えば、

  • 外見:清潔感のある服装・明るいメイクを意識する
  • 内面:自分のことを自分で幸せにできている
  • スキル:関係を育む円滑なコミュニケーションができる

自分と高めることで、自然と魅力的な出会いが増えていきます。

【ステップ⑤】出会いの場を広げる

婚活では、「どこで婚活するか」よりも「どんな自分で婚活するか」の方が重要です。

結婚相談所は敷居が高そう、アプリはどんな人と会うかわからなくて不安、パーティーは緊張しちゃう…と、つい自分に合った環境を選びたくなりますよね。

でも、婚活は「とにかく会うこと」が大切。
会えば会うほど、自分の気持ちが動き、自己理解も深まり、婚活を阻んでいる要因にも気づけるようになります。

さらに、好きという感情が芽生える確率も自然と上がっていきます。

婚活にはさまざまな方法がありますが、大事なのは「すべての環境をうまく活用すること」です。

  • 結婚相談所:サポートを活かしながら効率よく相手を探す
  • マッチングアプリ:気軽にやりとりを重ねて価値観をすり合わせる
  • 婚活パーティー:第一印象やフィーリングを大切にする

それぞれの環境に合わせた戦略を立て、使えるものはすべて使うつもりで出会いの数を増やしましょう。
新しい環境に飛び込むことで、意外なご縁が生まれることもありますよ。

【ステップ⑥】婚活方法を見直す

婚活がうまくいかない原因の一つに、自分に合っていない婚活方法を選んでいることがあります。

ここでは、あなたに最適な婚活方法を見つけましょう。

自分に合った婚活方法を選ぶポイント

フィーリングを重視する

フィーリングというと「なんとなく」と捉える方が多いのですが、違います。
フィーリングとは、感情・感覚のこと。
つまり、どの婚活方法を使うかと考えたときに「この方法は嫌だな・・・」と感じたとすると、その気持ちに着目して理解をすることが大切です。

もしかしたら、不安や恐れから拒否感を感じているだけかもしれないですし、事実ではないことを考えているかもしれません。
対策を講じることで不安に思っていることが実際に起きないようにすることもできます。

目的と手段のバランス

婚活をしている多くの女性は、ただ「結婚したい」だけではなく、自分らしく幸せな人生を送りたい、好きな人と結婚したいというのが本心。
とはいえ、結婚願望のない男性と出会い続けても・・・願いは叶いません。
つまり、自分の願いを明確にして、その願いが叶う方法を選択するのが賢い婚活です。

自分の強みを活かせる場所

第一印象に自信があったり、会話が得意なら婚活パーティーやオフ会が向いています。
その場の雰囲気を感じながら自然なコミュニケーションを取れるからです。

一方、じっくり考えるのが得意な方はアプリや結婚情報サービスが適しているでしょう。
メッセージのやり取りを通して自分のペースで関係を深められます。

また、効率を重視したい方には結婚相談所がおすすめです。
プロのサポートを受けながら、結婚願望も覚悟もある男性との出会いを効率的に進められます。

【ステップ⑦】デートの「質」を高める

婚活では、デートの質が関係性の発展を左右します。

単に「ジャッジする時間」「楽しい時間」を過ごすだけでなく、お互いの本質に触れ合えるような質の高いデートを心がけましょう。

質の高いデートのための3つのポイント

  1. フィーリングに意識を向ける
    デート中に感じる自分の感情に意識を向けましょう。
    「この人といると心地いいかな?」「緊張するかな?」「リラックスできるかな?」といった感覚が、パートナーとの相性を教えてくれます。
  2. 本来の自分を表現する
    • 「こう思われたい」と背伸びするのではなく
    • 「こんな私だけど、好きになってもらえるかな」と素直な自分を表現する
    • 仕事モードと婚活モードを分けず、あなたの多面的な魅力を見せる
  3. 相手のフィーリングにも関心を持つ
    「この話題は相手が楽しそうだな」「ここでは少し緊張しているかも」と相手の感情にも寄り添うことで、自然と共感的なコミュニケーションが生まれます。

デートは単なる情報交換の場ではありません。お互いの「フィーリング」が響き合う場です。
その瞬間を大切にすることで、自然と結婚につながるパートナーシップが育まれていくでしょう。

婚活がうまくいく人とうまくいかない人の違いとは?

「理想のパートナーと出会いたい」──
多くの人が願う想いですが、現実はうまくいかないことも少なくありません。

マッチングアプリを使っても、婚活イベントに参加しても、なんだかピンとこない…。
そんなとき、「どうせ私なんて」と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。

でも実は、婚活がうまくいく人とうまくいかない人には、ある“共通の違い”があるのです。

この章では、婚活がうまくいく人に見られる3つの特徴に注目しながら、
「どうしたら自分もそのステージに近づけるのか?」を明らかにしていきます。

ポイントは──
行動の量と質の違い
相手に求める条件の柔軟性
自分磨きに対する意識

この3つの視点を意識することで、婚活に対する向き合い方がガラリと変わり、自分らしく、心地よくパートナー探しができるようになります。

Love Feeling Programの考え方では、
「外側の条件に合わせる婚活」から「内側の感覚を大切にする婚活」シフトすることを大切にしています。

「なぜか婚活がうまくいかない…」と感じている方こそ、
ぜひここからのヒントを参考にしてみてくださいね。

行動量と行動の質の違い

結婚相手を探す婚活は、人生を大きく左右する大切なステージですよね。
だからこそ、「頑張ってるのにうまくいかない…」と感じると、つらくなってしまうもの。

でも、婚活がうまくいく人とうまくいかない人の違いは、行動の「量」と「質」にあることが多いんです。

まずは、行動量の違いについて。

婚活がうまくいっている人は、待っているだけではなく、自分からどんどん行動を起こしています。
婚活イベントやマッチングアプリ、紹介など、出会いの場に積極的に参加し、チャンスを増やしているのが特徴です。

ただし、「とりあえず参加すればOK」というわけではありません。
自分から話しかけたり、相手とのコミュニケーションを楽しんだりと、感情を伴った能動的な行動が大切です。

次に大事なのが、行動の“質”です。

うまくいっている人は、ただ数をこなすだけでなく、「どんな人と出会いたいか」「どんな自分でいたいか」といった自己理解を深めたうえで行動しています。
この自己理解があるからこそ、自分に合った出会いや、心地よい関係を築くことができるんです。

また、コミュニケーション面でも違いがあります。
相手に興味を持ち、心を開いて話す姿勢は、自然と好印象につながります。

つまり、行動量 × 感情と一致した行動の質がそろってこそ、婚活はうまくいくもの。
焦りや不安から動いても、心が整っていないと、どこかで無理が出てしまいますよね。

だからこそ、まずは自分の気持ちに丁寧に向き合いながら行動することが、婚活成功への近道なんです!
自分に優しく、前向きな気持ちで一歩ずつ進んでいきましょう。

相手に求める条件の柔軟性

婚活がうまくいかないと感じている方の中には、「理想の条件に当てはまる人がいない…」と悩む方も多いのではないでしょうか?

でも実は、相手に求める条件をどこまで柔軟に捉えられるかが、婚活の成否を大きく分けるポイントなんです。

婚活がうまくいっている人は、相手に対して柔軟な視点を持っています。
もちろん「こういう人と出会いたい」という希望はあっていい。
でもそれが“固定された条件”になると、視野が狭まり、本当に大切なご縁を見逃してしまうことも。

たとえば、年齢・職業・身長・年収…そんな「外側のスペック」だけで判断していませんか?

本当に大切なのは、人柄や価値観、人生に対するスタンスです。
条件にとらわれず相手と向き合うことで、「思ってもみなかったけれど、すごく心が通う人」と出会えることも少なくありません。

そしてこの「柔軟性」は、ただ条件を緩めるということではなく、
自分自身の心と向き合い、“本当に大切にしたい価値”を明確にすることでもあります。

自分の中にある「こうでなきゃいけない」という思い込みや、過去の傷つき体験から生まれたフィルターを少しずつ手放すこと。
それが、結果的に自分自身の可能性を広げることにつながります。

Love Feeling Programでは、感情に素直になること=自分を大切にする第一歩と捉えています。
「私はこう感じていたんだ」「本当はこういう関係性を求めていたんだ」と、自分の本音を受け入れることで、出会いの質がガラリと変わります。

婚活における条件の柔軟性とは、ただ妥協することではありません。
本当に必要なものに気づくための心の整理なんです。

相手を見る目が変われば、出会いの幅もぐんと広がります。
今まで見逃していたご縁の中に、あなたにぴったりな人がいるかもしれませんよ!

自分磨きに対する意識

婚活がうまくいかない…そう感じたとき、外側の環境や出会いの数に目が向きがちですが、実は見落とされがちな「内側の変化」が結果を左右することも多いんです。

それが “自分磨き”に対する意識。

ここでいう自分磨きとは、単に外見を整えることだけではありません。
「自分をよく知り、より自分らしく輝くための取り組み」を指します。

たとえば──
・好きなことを深掘りしてみる
・感情を見つめる時間を持つ
・苦手だったことに挑戦してみる
・外見や話し方に少し気を配ってみる

こうした日々の積み重ねが、自然と自信につながり、結果的に婚活での魅力にも表れてきます。

Love Feeling Programでは、自分磨きを「自分を大切にする愛の表現」と捉えます。
他人から“選ばれる”ために頑張るのではなく、「私は私でいい」と感じられる自分を育てることが、婚活成功のカギなのです。

婚活がうまくいかないと感じている方こそ、
「なぜその人に惹かれるのか?」「どんな関係を築きたいのか?」
といった心の声に耳を傾け、自分と対話する時間を持ってみてください。

その積み重ねが、「この人と一緒に未来を歩みたい」と思えるパートナーとの出会いにつながります。

焦らなくても大丈夫。
あなた自身が整えば、自然とご縁も整い始めるのです。

婚活=出会いの場に行くだけではありません。
まずは、あなたという存在を誰よりも理解し、愛してあげることから始めてみませんか?

まとめ:正しいステップを踏めば、婚活はうまくいく!

婚活がうまくいかないと感じている人には共通点がありました。

婚活がうまくいかない理由は6つ。

  • ダミーの理想を追い求めている
  • 過去の恋愛やトラウマに囚われている
  • 自分に自信が持てていない
  • 婚活方法が間違っている
  • 「焦り」が相手に伝わっている
  • 出会いの数が少なすぎる

婚活がうまくいかないと悩んでいる方は、今日から 「7つのステップ」 を意識してみましょう!

  • 理想の結婚像を明確にする
  • 過去の感情を手放す
  • 自己肯定感を高める
  • 自分の魅力を高める
  • 出会いの機会を最大限に活用する
  • 婚活方法を見直す
  • デートの「質」を高める

この流れを実践すれば、婚活は スムーズに進むようになります!
あなたの幸せな結婚を応援しています✨

次の誕生日をパートナーとすごす!

婚活実践ガイド

婚活に役立つ濃厚情報を毎日お届け!
あなたの婚活をメルマガで
サポートします!

最新!次の誕生日までに
人生のパートナーと出会える
婚活ロードマップ&解説動画
プレゼント中🎁

記事URLをコピーしました